マッサージといえば、リラックスして血行が促進され、血圧が下がるイメージを持っている方も多いでしょう。
しかし、実際には 「マッサージ後に血圧が上がる」 というケースも報告されています。なぜそのようなことが起こるのか、医学的な視点から詳しく解説していきます。
マッサージと血圧の関係
マッサージと血圧には深い関係があります。一般的に、マッサージを受けることでリラックスし、血圧が下がることが多いとされています。しかし、一部の人は逆に血圧が上昇することもあります。この違いは、マッサージの種類・強さ・受ける人の体調や自律神経の状態などが影響しているのです。
マッサージが血圧に与える基本的な影響
マッサージを受けると、以下のような生理的な反応が起こります。
- 筋肉がほぐれる → 血管が拡張 → 血流が改善 → 血圧が下がる
- リラックス状態に入る → 副交感神経が優位になる → 心拍数が落ち着く → 血圧が下がる
このように、多くの場合は「血圧を下げる」方向に働くことが多いです。特に、ゆったりとしたオイルマッサージやリフレクソロジーなどは、副交感神経を優位にし、血圧を安定させる効果が期待できます。
しかし、全ての人に同じように作用するわけではありません。特に、以下の条件に当てはまる場合、マッサージによって血圧が上がることがあります。
- 強い指圧や激しいマッサージを受けた
- もともと血圧が不安定である(高血圧や低血圧の人)
- 疲労が極度に溜まっていた
- ストレスが強い状態だった
このような場合、血圧が上昇するメカニズムを理解しておくことが重要です。次の章では、具体的な理由を詳しく解説します。
マッサージ後に血圧が上がる理由
マッサージは通常、血圧を下げる方向に働くことが多いですが、逆に一時的に血圧が上昇することもあります。その主な原因として、以下の4つが考えられます。
① 交感神経の活性化
私たちの自律神経には、**交感神経(興奮・活動時に優位)と副交感神経(リラックス時に優位)**の2種類があります。一般的には、マッサージを受けることで副交感神経が優位になり、血圧が下がることが多いのですが、状況によっては交感神経が活性化し、血圧が上がることがあります。
交感神経が優位になる原因
- 強めのマッサージや指圧 → 強い刺激が「攻撃」と認識される
- 痛みを伴う施術 → 身体が防御反応を示し、交感神経が活性化
- 驚きや緊張 → 初めての施術や慣れない環境でストレスを感じる
交感神経が優位になると、血管が収縮し、心拍数が上昇するため、一時的に血圧が上がる可能性があります。特に、指圧やスポーツマッサージなど、筋肉に強い圧をかけるタイプの施術ではこの反応が起こりやすいです。
② 一時的な血管収縮
マッサージによって血行が促進されると、多くの場合は血管が拡張し、血圧が下がります。しかし、急激な血流の変化により、一時的に血管が収縮することもあります。
これは、血管が急激な変化に対応しようとする「血管の自動調節機能」によるものです。例えば、冷たい場所から急に暖かい場所に移動すると、一時的に血圧が変動することがありますが、それと似た現象がマッサージでも起こり得ます。
特に、以下のような状況では血管収縮が起こりやすくなります。
- 冷え性や血行不良がある人
- 施術前に身体が冷えていた
- 強めのマッサージを受けた後、急に立ち上がった
このようなケースでは、マッサージ後に血圧が一時的に上がる可能性がありますが、通常は時間が経つと元の状態に戻ります。
③ 体位変化による影響
マッサージは通常、うつ伏せや仰向けで受けることが多いですが、施術後に急に立ち上がると、血圧が変動しやすくなります。
これは「体位性高血圧」と呼ばれる現象で、急に立ち上がった際に血圧が急上昇することがあります。特に以下のような人に起こりやすいです。
- もともと血圧が不安定な人(高血圧・低血圧)
- 長時間横になっていた後に急に立ち上がる
- 脱水気味だった(施術前に水分を摂っていない)
対策としては、施術後はゆっくりと体を起こし、数秒間座ってから立ち上がることが重要です。
④ 痛みによるストレス反応
強い指圧や筋膜リリースなど、やや痛みを伴う施術を受けた場合、身体が「ストレス」と認識し、血圧が上がることがあります。
痛みを感じると、体は「防御反応」としてストレスホルモン(アドレナリンやノルアドレナリン)を分泌します。これにより、交感神経が活性化し、血管が収縮し、心拍数が上昇、結果的に血圧が上がるのです。
特に、普段あまりマッサージを受けない人や筋肉が過度に緊張している人は、この反応が出やすい傾向があります。
まとめ
マッサージ後に血圧が上がる主な原因は、以下の4つでした。
- 交感神経の活性化(強い刺激・痛み・驚きによる影響)
- 一時的な血管収縮(急な血流変化による影響)
- 体位変化(施術後に急に立ち上がることによる影響)
- 痛みによるストレス反応(防御反応による血圧上昇)
このように、マッサージは基本的にはリラックス効果があるものの、受け方や体調によっては逆に血圧が上がることもあります。次の章では、マッサージで血圧上昇を防ぐための方法について詳しく解説します。
マッサージで血圧上昇を防ぐには?
マッサージ後に血圧が上のを防ぐためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。ここでは、施術前・施術中・施術後の3つの段階に分けて、具体的な対策を解説します。
① 施術前の準備
1. 施術前に水分をしっかり摂る
マッサージは血流を促進するため、脱水状態だと血圧が変動しやすくなることがあります。特に、施術前に水分が不足していると、血管が収縮しやすくなり、血圧が上昇する原因になります。
✅ 対策
- 施術の30分〜1時間前にコップ1杯の水を飲む(カフェインを含まないものがおすすめ)
- アルコールやカフェインは避ける(血圧変動を起こしやすいため)
2. 体を温める
冷えた状態でマッサージを受けると、血管の収縮が強くなり、血圧が変動しやすくなります。
✅ 対策
- 軽いストレッチをして体をほぐしておく
- 施術前に温かいお茶を飲む(ノンカフェインのものがおすすめ)
- 冬場は温かい服装でサロンに行く
② 施術中の注意点
3. 強すぎるマッサージを避ける
強い刺激のマッサージや指圧は、交感神経を刺激し、血圧が上がる原因になります。特に、初めてのサロンで強めの施術を受けると、思わぬ血圧上昇を引き起こすことも。
✅ 対策
- 施術者に「強さは控えめで」と伝える
- 痛みを感じたらすぐに伝える(無理して我慢しない)
- リラックス系のマッサージを選ぶ(アロママッサージやリンパマッサージなど)
4. 深呼吸を意識する
マッサージ中に呼吸が浅くなると、交感神経が優位になり、血圧が上がりやすくなります。
✅ 対策
- ゆっくりとした深呼吸を意識する
- 施術者に呼吸に合わせた施術をお願いする
③ 施術後の注意点
5. 施術後は急に立ち上がらない
マッサージの後、急に立ち上がると血圧が急上昇することがあります(体位性高血圧)。
✅ 対策
- 施術後は1〜2分ほどベッドに座って、ゆっくり体を起こす
- 足を少し動かしてから立ち上がる
6. 施術後もしっかり水分補給
マッサージ後は血流が促進され、汗をかきやすくなります。そのため、施術後の脱水を防ぐためにも水分補給が重要です。
✅ 対策
- 施術後はコップ1杯の水を飲む(白湯や常温の水がおすすめ)
- カフェインやアルコールは避ける(血圧変動を防ぐため)
まとめ
マッサージで血圧上昇を防ぐためには、以下のポイントが重要です。
-
施術前
- 水分をしっかり摂る
- 体を温める
-
施術中
- 強すぎるマッサージを避ける
- 深呼吸を意識する
-
施術後
- 急に立ち上がらない
- 水分補給をしっかりする
これらの対策を意識することで、マッサージ後の血圧変動を最小限に抑えることができます。次の章では、本記事のまとめをお伝えします。
まとめ
マッサージは一般的に血圧を下げる効果があるとされていますが、状況によっては一時的に血圧が上がることもあります。 これは、交感神経の活性化・血管の一時的な収縮・体位変化・痛みによるストレス反応 などが原因です。
マッサージ後に血圧が上がる主な理由
- 交感神経の活性化(強い刺激や痛みでストレスを感じる)
- 一時的な血管収縮(急激な血流変化により血圧が上がる)
- 体位変化(施術後に急に立ち上がると血圧が急上昇する)
- 痛みによるストレス反応(アドレナリンの分泌で血圧が上がる)
マッサージで血圧上昇を防ぐためのポイント
施術前
✅ 水分をしっかり摂る(脱水による血圧変動を防ぐ)
✅ 体を温める(血管の収縮を防ぐ)
施術中
✅ 強すぎるマッサージを避ける(交感神経の過剰な刺激を防ぐ)
✅ 深呼吸を意識する(リラックス効果を高める)
施術後
✅ 急に立ち上がらない(体位性高血圧を防ぐ)
✅ 水分補給をする(血圧の安定をサポート)
適切なマッサージで血圧を安定させよう
マッサージは、正しく受ければ血圧を安定させ、リラックス効果を高める素晴らしい方法です。しかし、施術の仕方や自身の体調によっては血圧が上がることもあるため、注意が必要です。
もしマッサージ後に血圧の上昇を感じた場合は、無理をせず、ゆっくりと休むことが大切です。また、もともと高血圧の人や心臓疾患を持つ人は、施術前に医師と相談するのもおすすめです。
適切なマッサージを受けることで、血圧を安定させ、より健康的な体を目指しましょう!
最後に
今回の記事では、**「マッサージを受けたら血圧が上がる理由」**について詳しく解説しました。
💡 本記事のポイント
✅ マッサージは通常血圧を下げるが、場合によっては上がることもある
✅ 血圧上昇の主な原因は、交感神経の活性化や血管収縮、体位変化など
✅ 施術前後の水分補給や深呼吸、急な体勢変化を避けることで予防できる
もし、マッサージ後に頻繁に血圧が上がるようなら、一度医師に相談してみるのもよいでしょう。
それでは、健康的なマッサージライフを楽しんでください!
コメント